普通、不採用は文面
採用決定がまず電話、これ王道と思います
不採用の電話連絡を受けました
他の方のブログを読んでも皆さん1度位は経験ある様子
自分も過去の活動で既に1度経験済み
その時は2人候補のうちの1人と言われ、「不採用」を電話口で告げられた時はショックが大きく落ち込みました。
今回は正直、断ろうと思ってたのでノーダメージでした。只、留守電に「また掛ける」と言われてしまったので、不採用なのに受付から電話通して貰って、挙句に礼まで言わねばならず、もやもやが止まりません
社会人としては常識だから当然?
その会社への志願者だから当然?
ネットで電話不採用について調べると
「連絡あるだけまし」・・・・・
まぁそうかもなぁ「人事担当です。弊社では、礼儀をもって電話が繋がるまで掛け連絡する。お客様の1人として接する」
・・・
繋がらなかったら、延々掛け続けるのか??
それはもう迷惑行為の一環になると思う。
実は今回のケースが恐らく、私が遭遇したものです。
凄く丁寧に、言葉を慎重に選びながらお話されてました。
でも私からすると、
会社の体面綺麗に保ちたいだけのような気が・・・・
応募者の立場、そして状況を一切無視してると思うのです。
冒頭に書いたように、電話でまず想定されるのは”採用”連絡です。
まぁ、時間割いて貰って面接をして貰ったのは事実ですから、その礼は言いますけど
縁がないのだから、あっさり礼儀を保ちながら距離を持って断って欲しいです。
それが、配慮であり礼儀だと
自分は思うのです。
心に思ってもないような事、儀礼的に喋られて返さなきゃいけない会話をする関係性ではないと思うのです。
何でこんなひつこく書くかと言うと
誕生日だったんですよね
更に履歴書廃棄にも同意を求められるとか
先方は気づいてない様子でしたが
どーでも良い人間に、連絡の義理果たして満足ですか
不採用は
文面希望頼みます

※勿論、お祈り文書より口頭で丁寧に伝えられる方が良い!
という方もいると思います。自分は違います、嫌です^^;